検索
メディア・リテラシーとは
- Takeshi Kimishima
- 2024年6月27日
- 読了時間: 1分
メディア・リテラシーの日
テレビ信州がメディア・リテラシーについて理解を深める日として制定。1994年のこの日に発生した松本サリン事件で、事件現場近くに住む無実の男性(河野義行)がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があったことから。
メディア・リテラシーとは、メディアの機能を理解するとともに、あらゆる形態のメディア・メッセージを調べ、批判的に分析評価し、創造的に自己表現し、それによって市民社会に参加し、異文化を超えて対話し、行動する能力である。また、用語としてのメディア・リテラシーはメディア・リテラシーの実践や運動を含む。
Wikipediaより
マスメディアがいつも正しい報道をしているとは限りません。自らが認識し、自省の念を持つことはどんな分野でも大切だと思います。この日を取り上げ反省の弁がメディアから聞こえることを願っています。

Comments