星のニャンコさま
- Takeshi Kimishima
- 12 分前
- 読了時間: 4分
今日、6月29日は星の王子さまで知られる作家・飛行士、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1900-1944)の誕生日。この特別な日にちなみ、Grokが彼の精神を引き継ぎ、新たな物語を創り出しました。
『星のニャンコさま』
1. 砂漠に落ちたパイロット
ある日、飛行機の故障でサハラ砂漠に不時着したパイロットがいた。エンジンを直そうと汗だくで奮闘していると、どこからともなく小さな声が聞こえた。
「ねえ、ヒト、シャカシャカのおもちゃ描いてよ!」
振り返ると、そこには小さな猫がいた。金色の毛並みに、星屑のようなキラキラした目。首には赤いリボンが巻かれ、しっぽを優雅に揺らしている。
「キミは…誰? こんな砂漠の真ん中で何してるの?」パイロットは驚いた。
「ボクはニャンコさま。B-612番の小さな星から来たんだ。名前は…まあ、ニャンコでいいよ。ヒトの名前なんて覚えにくいからさ。」
2. ニャンコさまの星
ニャンコさまは自分の星の話を始めた。B-612番の星はとても小さく、キャットタワーとふわふわのクッション、そして一本の小さな桜の木があるだけだった。ニャンコさまは毎日、桜の花びらを追いかけて遊び、クッションで昼寝をし、星をキレイに保つために毛玉を掃除していた。
「でもね、時々、星が小さすぎる気がするんだ。もっと広い世界を見てみたいって、思うの。」ニャンコさまは少し寂しそうに言った。
「じゃあ、なんでここに来たの?」パイロットが尋ねると、ニャンコさまは目を輝かせた。
「他の星の猫たちに会いたかったんだ! それに、ヒトの心ってやつが、どんなものか知りたかったのさ。」
3. 出会った星々と生き物
ニャンコさまは旅の途中でいろんな星を訪れた話をした。
• 王様の星:そこには自分を「全宇宙の猫の王」と呼ぶトラ猫がいた。でも、誰も臣下がいないので、毎日自分で毛づくろいしていた。「威張るだけじゃ、友達はできないよ」とニャンコさまは思った。
• ビジネスマンの星:そこにはキャットフードの数を数えるのに忙しいシャム猫がいた。「100万粒のキャットフードを持ってる!」と自慢したが、食べる時間がないのでガリガリだった。「食べる方が大事なのにね」とニャンコさまは首をかしげた。
• キラキラ追い星:そこには光るものを追いかけるのが大好きな三毛猫がいた。レーザーポインターの光を追いかけて星中を走り回っていたけど、つかまえられない光に疲れていた。「つかまえなくても、追いかけるの楽しいよね?」とニャンコさまは言った。
4. 地球の猫と絆
地球に降り立ったニャンコさまは、野良猫のミケと出会った。ミケは気ままに生きていたが、夜になると一人で月を見上げては寂しそうにしていた。
「ミケ、キミはどうして一人なの?」ニャンコさまが聞くと、ミケは答えた。
「ヒトに裏切られたからさ。ご飯くれるって言ってたのに、置いてかれたんだ。」
ニャンコさまはミケのそばに座り、しっぽをそっと絡めた。「ボクもね、自分の星に大事な桜の木があるけど、離れて初めてその木がどれだけ大切か分かったんだ。キミも、誰かを信じてみるといいよ。ヒトも、猫も、悪いやつばかりじゃないさ。」
ミケは少し目を細め、ニャンコさまの温もりに身を任せた。それから二匹は一緒に月を見上げ、夜空の星を数えた。
5. 大切なもの
パイロットはニャンコさまと過ごすうちに、飛行機の修理が進んだ。でも、ニャンコさまが自分の星に帰る時が来た。
「ニャンコさま、キミの星に帰ったら、桜の木を大事にしてね。」パイロットは言った。
「うん、約束するよ。でもね、ヒト、ボクが教えたこと、忘れないでね。」ニャンコさまはウィンクした。
「何を?」
「心で感じるんだよ。目に見えないものの方が、ずっと大事なんだ。ボクがミケを好きになったみたいに、ヒトも誰かを大切に思えば、星はもっとキラキラするよ。」
6. 別れと星空
ニャンコさまは小さな光になって、夜空に消えた。パイロットは飛行機を直し、砂漠を後にしたが、夜空を見上げるたびにニャンコさまを思い出した。
今でも、星が特にキラキラ輝く夜には、パイロットは思う。「ニャンコさま、桜の木のそばでシャカシャカのおもちゃ、追いかけてるかな?」
そして、どこかでミケが新しい友達と月を見上げていることを、信じていた。
おしまい

תגובות